
目次
JobQ(ジョブキュー)の基本情報とサービス紹介
まずはじめに、JobQ(ジョブキュー)の基本情報をご紹介します。
| サービス名 | JobQ | 
|---|---|
| 運営会社 | パーソルキャリア株式会社 | 
| 種類 | 口コミサイト | 
| 料金 | 無料 | 
| 累計登録者数 | 40万人超 | 
| 特徴 | ・キャリアや転職に特化した匿名相談サービス ・パーソルキャリアが運営  | 
| 公式サイト | https://job-q.me/ | 
JobQの評判
『JobQ』は、匿名でキャリアや転職に関する相談ができる無料のサービスです。企業の人事経験者や転職エージェントなどから回答をもらうことができます。
「おすすめの転職サイトはどこか」「どの業種に転職するのがおすすめか」など、さまざまな質問や相談をすることができるため、転職を考える人におすすめです。
相談や口コミの投稿数は約7万件を超えているため、過去の相談内容を検索するだけでも得られる情報は多いです。またQ&Aだけではなく、年収や社風といった企業情報の口コミを見ることもできます。
メールアドレスなどを入力するだけで利用できるため、転職活動の悩みを解消したい人におすすめです。
出典:公式サイト
JobQを利用した人の口コミ
JobQを利用した人の口コミをご紹介します。
JobQの良い(ポジティブ)口コミ評価
「大手企業からベンチャーまで、現職社員のリアルな口コミが多くてすごく参考になりました。特に「社風」や「残業の実態」が具体的に書かれているので、面接前の企業研究に役立ちました。会員登録しなくてもある程度読めるのも便利です。」(27歳/女性)
「エンジニア同士の質問スレッドが活発で、実際に現場で働いている人から直接意見をもらえたのが良かったです。転職エージェントよりも現場の空気が伝わってきて、ミスマッチを防ぐのに役立ちました。匿名で投稿できる安心感もあります。」(34歳/男性)
「採用側として企業ページの評判をよくチェックしています。求職者がどんな点を重視しているのかがわかるので、求人票改善の参考になります。最近は企業の公式回答も増えていて、誠実な対応が見えるのも好印象です。」(30歳/女性)
JobQの悪い(ネガティブ)口コミ評価
「口コミ内容に偏りがあると感じました。特定の企業に対してはネガティブな書き込みばかり目立つことも。情報の信頼性を見極めるのが大変です。投稿者の立場(現職・退職済み)などを明示してほしいです。」(25歳/男性)
「医療系の情報は少なく、看護業界の口コミはあまり充実していません。ITやメーカー系は詳しい印象なので、職種によって情報量の差があります。もっと幅広い業界に対応してほしいです。」(38歳/女性)
「質問掲示板の回答が古いものも多く、現在の状況と合っていないケースがありました。全体的には使いやすいですが、情報の鮮度面で課題を感じました。」(41歳/男性)
出典:公式サイト
JobQと合わせて登録すべきサイト
JobQだけではなく、ほかの口コミサイトも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつか口コミサイトをご紹介します。
OpenWork

口コミ:OpenWork 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:103,577(2025年10月29日現在)
求人数増減:+183(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.openwork.jp/
転職会議

口コミ:転職会議 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:540,410(2025年10月29日現在)
求人数増減:-430(先週比↓down)
【公式サイト】https://jobtalk.jp/
エン カイシャの評判

口コミ:エン カイシャの評判 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
口コミ社数:276,427社(2025年10月29日現在)
【公式サイト】https://en-hyouban.com/
ミイダス

口コミ:ミイダス 評判を確認
おすすめ度:★★★★・ 料金:無料 登録:あり
口コミ社数:447,743社(2025年10月29日現在)
【公式サイト】https://miidas.jp/
しょくばらぼ

口コミ:しょくばらぼ 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
掲載企業数:130,116社(2025年10月29日現在)
【公式サイト】https://shokuba.mhlw.go.jp/
執筆者・監修者のmotoについて
![]()
moto
Follow @moto_recruit
起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。

