【評判】Geekly(ギークリー)は実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

Geekly 評判

Geekly(ギークリー)の基本情報とサービス紹介

まずはじめに、Geekly(ギークリー)の基本情報をご紹介します。

サービス名 Geekly
運営会社 株式会社Geekly
公開求人数 38,784(2025年10月29日現在)
特徴 ・ITベンチャー企業の求人に特化した転職エージェント
・20代~30代でベンチャー企業への転職を考える人におすすめ
・IT業界未経験者向けの求人も豊富
おすすめポイント ベンチャー企業の人事とのリレーションが強い
おすすめ度 ★★★★★
対応地域 全国
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-305272
公式サイト https://www.geekly.co.jp/

Geeklyの評判

Geekly』は、IT業界の転職やベンチャー企業への転職に強く、Webやゲーム関係、eスポーツなどに関する求人も掲載されている転職エージェントです。IT業界のベンチャー企業が多めですが、IT企業の営業やマーケ、管理部門の求人もあるため、幅広く求人を見ることができます。

大手の転職エージェントでは書類すら通過できなかった求人に対して、面接までつないでくれました。ベンチャー企業やIT業界の人事とのリレーションが強いので、ベンチャー企業の求人に対する交渉力は強かったです。

Geekly(ギークリー)

20代の特別ポジションなどの求人も紹介してもらえたので、20代の転職ではかなり役立ちました。Geeklyのメディアで「転職は“できること”、副業では“やりたいこと”をする」 motoさん×転職エージェント「Geekly」が考えるこれからの働き方という取材を受けたことがあります。

業界未経験であっても年収交渉などに強い転職エージェントなので、ベンチャー企業の求人でも高めの年収でオファーを貰うことができました。20代、30代でIT業界やベンチャー企業を目指す人には特におすすめです。

出典:公式サイト

Geeklyを利用した人の口コミ

Geeklyを利用した人の口コミをご紹介します。

Geeklyの良い(ポジティブ)口コミ評価

「エンジニア特化の転職サービスというだけあって、紹介される企業のレベルが高いと感じました。担当の方が技術トレンドにも詳しく、開発環境やチーム構成など、面接前に細かい情報を教えてもらえたのが安心でした。結果的に希望していた自社開発企業に転職できました。」(27歳/男性/フロントエンドエンジニア)

「以前より年収を上げたいと思って登録しました。Geeklyは企業との交渉力が高く、年収アップ交渉をしっかりしてくれました。複数社から内定をもらえたのも、紹介された求人の質が高かったおかげだと思います。対応もスピーディーで、転職活動のモチベーションが下がることなく進められました。」(30歳/女性/システムエンジニア)

「ギークリーはやばいという口コミを見て少し不安でしたが、実際に使ってみるとサポートが丁寧で、むしろ安心感がありました。担当の方が親身で、面接ごとにフィードバックをくれたので、次の面接に活かすことができました。対応スピードも早く、転職初心者にもおすすめできます。」(29歳/男性/インフラエンジニア)

Geeklyの悪い(ネガティブ)口コミ評価

「登録してから数日後に知らない企業への応募連絡が来て驚きました。ギークリーは勝手に応募されるという話を聞いたことがありましたが、自分でも同じような経験をしました。すぐに確認して対応してもらえましたが、応募の前にはもう少し確認の連絡を入れてほしいと思いました。」(31歳/女性)

「電話連絡の頻度がやや多く、仕事中にかかってくることもありました。メールやLINEなど、もう少し柔軟に連絡手段を選べると助かります。サポート自体は良いだけに、その点が少し残念でした。」(33歳/男性/ゲームエンジニア)

「紹介される求人の中には、実際に話を聞くと残業が多かったり、激務傾向の企業もありました。業界的に仕方ない部分はありますが、働き方重視で探している人は事前に確認しておいたほうが良いと思います。」(35歳/女性)

連絡頻度・応募ペースの調整ポイント

利用を開始した直後に、担当アドバイザーから「求人紹介が立て続け」「面接日程の確認連絡が頻繁に」と感じるケースがあります。これは同社がスピーディーな転職支援を重視しているためで、連絡の多さが「しつこい」「勝手に応募された」といった評判につながることもあります。

忙しい在職中の方は、初回面談時に「週X回/夜に連絡希望」「応募前に必ず確認を」といった希望を伝えて、応募ペースを自分のペースに合わせてもらうのが実用的です。

(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)

出典:公式サイト

Geekly以外のおすすめ転職サービス

ほかの転職サービスも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつかIT転職ベンチャー転職におすすめの転職サイト転職エージェントをご紹介します。

paiza(パイザ)

paiza(パイザ)

口コミ:paiza(パイザ) 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:5,113(2025年10月29日現在)
求人数増減:+12(先週比↑up)
【公式サイト】https://paiza.jp/

ワークポート

ワークポート

口コミ:ワークポート 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:125,286(2025年10月29日現在)
求人数増減:+505(先週比↑up)
【公式サイト】https://workport.co.jp/af_service01/

転職サイトGreen

転職サイトGreen

口コミ:転職サイトGreen 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:30,024(2025年10月29日現在)
求人数増減:+119(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.green-japan.com/

クラウドリンク

クラウドリンク

口コミ:クラウドリンク 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:7,223(2025年10月29日現在)
求人数増減:-14(先週比↓down)
【公式サイト】https://cloud-link.co.jp/

レバテックキャリア

レバテックキャリア

口コミ:レバテックキャリア 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:46,476(2025年10月29日現在)
求人数増減:+326(先週比↑up)
【公式サイト】https://career.levtech.jp/

はじめてのエンジニア

はじめてのエンジニア

口コミ:はじめてのエンジニア 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://hajien.jp/

メイテックネクスト

メイテックネクスト

口コミ:メイテックネクスト 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:17,060(2025年10月29日現在)
求人数増減:+112(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.m-next.jp/

マイナビクリエイター

マイナビクリエイター

口コミ:マイナビクリエイター 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:3,922(2025年10月29日現在)
求人数増減:-5(先週比↓down)
【公式サイト】https://mynavi-creator.jp/

Forkwell(フォークウェル)

Forkwell

口コミ:Forkwell(フォークウェル) 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://forkwell.com/

マイナビITエージェント

マイナビITエージェント

口コミ:マイナビITエージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/it/

ユニゾンキャリア

ユニゾンキャリア

口コミ:ユニゾンキャリア 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:5,000件以上(2025年10月29日現在)
【公式サイト】https://unison-career.com/job-change/

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。

運営者情報