【評判】paiza(パイザ)は実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

paiza

paiza(パイザ)の基本情報とサービス紹介

【プログラミング穴場言語3選】転職を考えているITエンジニアの方必見

まずはじめに、paiza(パイザ)の基本情報をご紹介します。

サービス名 paiza
運営会社 paiza株式会社
公開求人数 5,113(2025年10月29日現在)
おすすめポイント プログラミングスキルに応じて各企業に応募できる
おすすめ度 ★★★・・
対応地域 全国
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-305439
公式サイト https://paiza.jp/

paizaの評判

paiza』は、転職者がオンラインでコーディングテストを受け、そのテスト結果が各企業の基準に達したら書類選考なしで企業に応募できる、という転職サービスです。

プログラミングスキルチェックはS~Eまで6段階あり、上位2%のSランクや上位10%のAランクに達すると、数多くの企業からスカウトを受けられるレベルとなります。

paiza転職は、未経験者からエンジニアとしてのキャリアをがっつり築いてきた人まで、幅広いユーザーが腕試しできます。

今すぐに転職をしなくても、自分がどの企業の基準をパスする実力があるのか、という市場価値を知るのにも役立ちます。すべて無料で利用できるので、使ってみて損はないです。

出典:公式サイト

paizaを利用した人の口コミ

paizaを利用した人の口コミをご紹介します。

paizaの良い(ポジティブ)口コミ評価

「Paizaラーニングの評判を見て登録しました。動画教材のクオリティが高く、初心者でも理解しやすい内容でした。短い動画でテンポよく学べるので、通勤時間などのスキマ時間に進められるのが便利です。基礎をしっかり固めたうえでスキルチェックに挑戦でき、成長を実感できました。」(26歳/女性/システムエンジニア)

「paizaのスキルチェックは、ただのテストではなく実務に近い内容で良かったです。採用企業もスコアを重視してくれるので、面接でもスムーズに技術話ができました。学歴より実力で評価されたい人には最適なサービスだと思います。」(31歳/男性/バックエンドエンジニア)

「paiza経由で初めてスカウトをもらい、自信につながりました。プロフィールにプロジェクト内容を詳しく書いたら、興味を持ってくれる企業が増えた印象です。スカウト制のおかげで、受け身でも良い出会いがあるのが魅力ですね。」(29歳/男性/Webエンジニア)

paizaの悪い(ネガティブ)口コミ評価

「Paizaラーニングは意味がないという口コミを見かけましたが、確かに無料プランだけでは学べる範囲が限られています。最初は良いのですが、有料コースに進まないと応用まで学べません。しっかりスキルを身につけたいなら課金は必須だと思います。」(25歳/男性)

「スキルチェックの難易度が思ったより高く、途中で挫折しかけました。初心者向けの問題もあるものの、中級レベルから一気に難しくなる印象です。プログラミング経験が浅い人には少しハードルが高いかもしれません。」(33歳/女性/フロントエンドエンジニア)

「スカウトは頻繁に届きますが、自分の希望条件と合わない求人が多かったです。スコアが高いとオファー数が増える仕組みのようですが、質より量という感じがしました。もう少しマッチング精度が上がると使いやすいです。」(28歳/男性/インフラエンジニア)

(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)

出典:公式サイト

paiza(パイザ)以外のおすすめ転職エージェント

paizaは評判の良い転職サイトですが、ほかの転職サービスも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつかIT転職ベンチャー転職におすすめの転職サイト転職エージェントをご紹介します。

メイテックネクスト

メイテックネクスト

口コミ:メイテックネクスト 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:17,060(2025年10月29日現在)
求人数増減:+112(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.m-next.jp/

社内SE転職ナビ

社内SE転職ナビ

口コミ:社内SE転職ナビ 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:7,551(2025年10月29日現在)
求人数増減:+8(先週比↑up)
【公式サイト】https://se-navi.jp/

はじめてのエンジニア

はじめてのエンジニア

口コミ:はじめてのエンジニア 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://hajien.jp/

マイナビクリエイター

マイナビクリエイター

口コミ:マイナビクリエイター 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:3,922(2025年10月29日現在)
求人数増減:-5(先週比↓down)
【公式サイト】https://mynavi-creator.jp/

転職ドラフト

転職ドラフト

口コミ:転職ドラフト 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://job-draft.jp/

クラウドリンク

クラウドリンク

口コミ:クラウドリンク 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:7,223(2025年10月29日現在)
求人数増減:-14(先週比↓down)
【公式サイト】https://cloud-link.co.jp/

転職サイトGreen

転職サイトGreen

口コミ:転職サイトGreen 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:30,024(2025年10月29日現在)
求人数増減:+119(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.green-japan.com/

ワークポート

ワークポート

口コミ:ワークポート 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:125,286(2025年10月29日現在)
求人数増減:+505(先週比↑up)
【公式サイト】https://workport.co.jp/af_service01/

マイナビITエージェント

マイナビITエージェント

口コミ:マイナビITエージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/it/

ウィルオブテック

ウィルオブテック

口コミ:ウィルオブテック 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:5,116(2025年10月29日現在)
求人数増減:+26(先週比↑up)
【公式サイト】https://willof.jp/techcareer/

レバテックキャリア

レバテックキャリア

口コミ:レバテックキャリア 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:46,476(2025年10月29日現在)
求人数増減:+326(先週比↑up)
【公式サイト】https://career.levtech.jp/

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。

運営者情報