40代向けキャリアコーチングおすすめ5選!専門家が料金や選び方を徹底解説

40代向けキャリアコーチングおすすめ

「キャリアコーチングは気になるけど、どのキャリアコーチングを使えばよくわからない」という悩んでいる40代の相談が増えています。

本記事は、転職の専門家であるmoto(戸塚俊介)が、40代におすすめのキャリアコーチングサービスと、サービスの特徴、おすすめポイントや選び方、40代でキャリアコーチングを受けた方がいい理由などを解説します。

転職を考えている人やキャリアに悩んでいる人、どのキャリアコーチングサービスを使うか迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

40代以外の方は『キャリアコーチングおすすめ』記事をご覧ください。

40代におすすめのキャリアコーチング

40代におすすめのキャリアコーチングをご紹介します。

1:ライフシフトラボ

ライフシフトラボ

口コミ:ライフシフトラボ 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://lifeshiftlab.jp/

ライフシフトラボ』は、40代が本業以外で起業する「複業」に特化したキャリアコーチングです。

他社のキャリアコーチングは20~30代を対象とするものがメインですが、ライフシフトラボは40~50代に特化したキャリアコーチングです。

転職コース・複業起業コースなど、目指すキャリアプランに応じて複数のコースが用意されています。 中でも転職コースは、難しいとされる40~50代の転職活動を専任のトレーナーがマンツーマンで伴走してくれる4カ月間のプログラムで、転職成功率90%と高い実績を誇っています。

採用率3%の厳選されたトレーナーは、40~50代ならではの転職メソッドを熟知しており、これまで培った経験や強みが企業に高く評価されるような書類作成や面接対策などの手厚いサポートを受けることができます。

年齢が原因で転職活動に課題を抱えているミドルシニア世代におすすめです。

ライフシフトラボの口コミ評価

  • 47歳・女性
    病院で看護師として長年働いてきましたが、40代後半になり、夜勤の体力的な負担や精神的なストレスから、今後も仕事を続けられるか不安を感じていました。これまでの看護師としての経験を活かしつつ、無理なく社会貢献できる複業を模索していました。

  • ライフシフトラボの複業起業コースは、私の世代の悩みやニーズを理解してくれる専任トレーナーが在籍している点で魅力的でした。看護師としての専門知識や経験を活かしたヘルスケア関連の複業アイデアを具体化するサポートを受け、新たな一歩を踏み出すことができました。

  • 48歳・男性
    金融機関で支店長を務めてきましたが、業界の変化や組織再編の中で、年収を維持しつつキャリアアップできる転職先があるのか不安を感じていました。さらに40代での転職は難しいと聞いており、転職活動において年齢という課題も抱えていました。

  • ライフシフトラボの転職コースは、40~50代の転職成功率90%という高い実績に惹かれました。トレーナーの方は、私の培った経験や強みが企業に高く評価されるような書類作成や面接対策を手厚くサポートしてくれました。年齢に臆することなく、自信を持って転職活動に臨むことができました。

  • 42歳・男性
    大手メーカーで中間管理職として働いていますが、40代になりキャリアの停滞を感じていました。役職定年についても徐々に考えるようになり、本業以外にも収入源ややりがいを見つけたいと思い、複業に興味を持ちましたが、何から始めればいいか分からずにいました。

  • 40〜50代に特化した複業支援がある点が決め手となり、ライフシフトラボを利用しました。他社は20~30代向けが多い中、私の世代の悩みを理解してくれる専任トレーナーが伴走してくれました。複業起業コースで、これまでの経験を活かした具体的なビジネスアイデアの構築から丁寧にサポートしてもらえました。

2:ポジウィルキャリア

ポジウィル

口コミ:ポジウィルキャリア 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://posiwill.jp/career/

ポジウィルキャリア』は、専属のトレーナーがキャリア設計のサポートをしてくれる、キャリア相談や転職に特化したパーソナル・キャリアコーチングです。40代の受講者も数多くいます。

在籍するコーチの質が高く、転職エージェントのように企業から報酬をもらうモデルではないため、中立的な立場からサポートをしてもらえます。

「なぜ転職したいと考えたのか」「これからどんなキャリアを歩みたいか?」など深掘りしてもらえるため、40代でも自身のキャリアを見つめ直すことができます。キャリアに悩んでいるのであれば、まずは無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。

ポジウィルキャリアの口コミ評価

  • 41歳・女性
    長年不動産会社で事務として働いてきましたが、40代になり、昇進の機会も少なくキャリアの停滞を感じていました。さらに小学1年生の息子がおり、まだまだ手のかかる時期。子育てとの両立を考えると、このままの働き方でいいのかという漠然とした不安を抱えながら転職も視野に入れていました。

  • ポジウィルのトレーナーは、私の現在の状況や将来の希望を丁寧にヒアリングし、「なぜ転職したいと考えたのか」を深く掘り下げてくれました。中立的な立場から、仕事と子育てを両立しながらキャリアアップできる可能性を示してくれたおかげで、納得のいく形で今後のキャリアパスを描くことができました。

  • 43歳・男性
    アパレル業界で店長として長年働いてきましたが、40代になり、業界全体の変化とEC化の波に直面し、将来への不安を抱くようになりました。これまでの経験を活かしつつ、新たな挑戦を真剣に検討したいと思っていました。そんなときに知ったのがポジウィルキャリアのコーチングでした。

  • トレーナーさんは、性格診断やキャリアの棚卸しを徹底的に行ってくれたことで、自分でも気づかなかった特性や、新たな業界での可能性が明確になりました。私の将来像を一緒に考え、それをどう実現していくか具体的なステップまでサポートしてくれたおかげで、自信を持って新たな道を検討できるようになりました。

  • 45歳・男性
    大手メーカーの品質管理部門で働いていますが、40代以降ますます日々の業務に閉塞感を感じていました。部署異動することも難しく、このままでは自分のキャリアにこれ以上はないという焦りがあり、新たな道を検討したいと思っていましたが、年齢的な不安がありました。

  • ポジウィルの無料カウンセリングでは、転職の理由だけでなく、人生における中長期的な目標まで深く掘り下げてもらえました。求人を紹介する転職エージェントとは違い、中立的な立場から私の経験と志向を客観的に分析してくれたおかげで、40代も私でも納得のいくキャリアプランを立てられました。

3:ZaPASSコーチングキャリア

ZaPASSコーチングキャリア

口コミ:ZaPASSコーチングキャリア 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://zapass.co/coaching-career

ZaPASSコーチングキャリア』は、キャリアコーチングを利用する目的やニーズだけでなく、あなたの性格や好みも考慮してコーチを選定してくれるのが特徴です。

約200名のビジネス経験豊富なコーチが、人生における中長期のゴール設計とそこまでの道のりを明確にするサポートを行っています。

カウンセリングの際には、事前に「ZaPASSエゴグラム」という診断ツールを利用して、あなたの性格や特性を把握し、あなたに合ったコーチの選定が行われます。

相性の良いコーチとマッチングされやすいので、短期間でも効果的に自己理解を深められます。また、一人ひとりのニーズに合わせて、カスタマイズされたコーチングプランが提供されるため、40代で無駄なくキャリアコーチングを受けたい人におすすめのコーチングです。

ZaPASSコーチングキャリアの口コミ評価

  • 46歳・女性
    薬剤師として病院で長年働いてきましたが、管理職の立場になり、スタッフ育成やチームマネジメントの難しさに直面していました。40代後半になり、体力的な負担も感じ始め、医療現場以外の分野でこれまでのマネジメント経験を活かしたセカンドキャリアを築きたいという思いが募っていました。

  • ZaPASSのカウンセリングでは、私の性格や特性を知ることができ、相性の良いコーチを選んでもらえたのも良かったです。ビジネス経験豊富なコーチが、医療現場での管理経験を民間企業でどう活かせるか、具体的なキャリアパスを示してくれました。

  • 44歳・男性
    専門学校の講師として比較的安定したキャリアを歩んできたと思いますが、40代後半になり、教育現場以外の場所で自分の経験を活かしたいという思いが募っていました。民間企業への転職も視野に入れていましたが、講師としてのスキルが転職市場で通用するのか不安でした。

  • ZaPASSコーチングキャリアは、利用する目的やニーズ、そして性格や好みも考慮してコーチを選定してくれると知り、無料カウンセリングを申し込みました。担当コーチが私の経験を丁寧にヒアリングし、民間企業での市場価値を客観的に評価してくれました。キャリアを見つめ直す良い機会となり、前向きに転職活動を進められています。

  • 41歳・男性
    広告代理店で営業として長年働いてきましたが、近年のデジタル化の波や業界の変化に直面し、将来への漠然とした不安を抱えるようになりました。これまでの経験を活かしつつ、他の分野での新たなキャリア構築を真剣に検討したいと思っていましたが、40代という年齢面での不安も大きかったんです。

  • ZaPASSでとくに良かったのは、エゴグラムによって自分でも気づかなかった特性や、新たな業界での可能性が明確になったことです。その結果をもとに選定されたコーチは、私の経験を深く理解し、キャリア再構築の具体的なステップまでサポートしてくれました。相性の良いコーチと出会えたことで、自信を持って新しいキャリアを歩めるようになりました。

4:doda Xキャリアコーチング

doda X キャリアコーチング

口コミ:doda X キャリアコーチング 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://doda-x.jp/career-coaching/

doda X キャリアコーチング』は、専属のキャリアサポーターとのマンツーマンの対話を通じて、あなたの仕事の悩みやキャリアの不安を解消できるキャリアコーチングです。

doda X キャリアコーチングは、合計4回の電話セッションを、21,780円(税込)で受けることができます。また、キャリアサポーターとの相性が悪い場合は、全額返金対応もしてもらえるので安心して利用できます。

一方で、doda Xキャリアコーチングには無料体験がなく、電話のみのカウンセリングとなるため、対面でのカウンセリングを希望する人には物足りなさがあるかもしれません。

短時間で効率よく質の高い情報を得られるため、40代でキャリアコーチングを効率的に受けたい方におすすめのキャリアコーチングです。

doda Xキャリアコーチングの口コミ評価

  • 43歳・女性
    地方公務員として働いていましたが、40代になり、ついに実家にいる親の介護が始まりました。親のことは兄弟が見てくれているものの、実家のある地域へのUターン転職を検討することに。しかし公務員からの転職は民間企業と勝手が違い、自分の経験がどう評価されるか不安でした。

  • dodaXキャリアコーチングは、短時間でありながら質の高い情報を得られると知り利用しました。電話のみのセッションでしたが、専属のキャリアサポーターが私の悩みや親の介護という家族の状況を深く理解し、公務員としてのスキルを民間企業でどうアピールするか、そしてどのような働き方ができる企業が合っているかなど的確なアドバイスをくれました。

  • 42歳・男性
    コンサルティング営業として働いていますが、数年前に一度転職に失敗してしまい、自信を失っていました。再び転職したいという思いがあるものの、また失敗するのではないかという不安が大きく、40代の年齢もネックとなり何から手をつければ良いか模索していました。

  • doda Xは、合計4回の電話セッションが手頃な価格で受けられる点が魅力的でした。専属のキャリアサポーターが、私の転職失敗の経験を丁寧に分析し、それを次へ活かす方法を具体的にアドバイスしてくれました。キャリアコーチングを効率的に受けたい40代の私にとって、最適なサービスでした。

  • 45歳・男性
    これまで出版業界で働いてきましたが、デジタル化の波と業界全体の縮小傾向に将来への不安を感じていました。また40代半ばになり、自身のリスキリングの必要性を感じつつも、何から学び直せばいいのか、キャリアをどう転換すればいいか途方に暮れていました。

  • doda X キャリアコーチングは電話のみのセッションだったので、多忙な中でも自宅でリラックスして相談できました。キャリアサポーターとの相性が悪い場合は全額返金対応もしてくれると知り、安心して利用できました。リスキリングについても非常に参考になる情報を得られ、今後のキャリアの方向性を見つけることができました。

5:me:Rise(ミライズ)

me:Rise(ミライズ)

口コミ:me:Rise(ミライズ) 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://www.career-merise.jp/

me:Rise』は、少数精鋭のコーチの中から、AIを活用し、あなたに最適と考えられるコーチとのマッチングを行ってもらえるのが特徴です。

キャリアコーチングだけでなく、業界や職種の経験者であるサポーターから実体験に基づく話を聞くこともできます。

そのため、転職を考えている業界・業種の経験者の話を聞いた上で転職を考えたい人や、同じ業界・業種の経験者から本質的なアドバイスをもらいたい40代におすすめのキャリアコーチングです。

me:Rise(ミライズ)の口コミ評価

  • 40歳・男性
    地方銀行で融資担当として働いてきましたが、業界再編やデジタル化の波を目の当たりにし、またそのような中で自身が40代を迎えたこともあり将来への不安を感じていました。これまでの経験を活かしつつ、FinTech企業など、より成長性のある分野でのキャリア再構築を真剣に検討したいと思っていましたが、どう動けば良いか模索していました。

  • ミライズには、ビジネス経験豊富なコーチが在籍していると知り、相談しました。AIが私の特性を把握し、金融業界からIT業界への転職支援実績があるコーチを選定してくれたのが心強かったです。中長期的なゴール設計と、そこまでの道のりを明確にするサポートで、銀行員としての経験を武器に新たな業界へ一歩踏み出す勇気が持てました。

  • 46歳・男性
    長年個人で飲食店を経営してきましたが、40代も半ばになり、体力面などさまざまな面から事業の継続に限界を感じ、店を閉じる決断をしました。これまでの経営経験を活かし、企業で再挑戦したいという思いがありましたが、一度事業主になると、会社員としてのキャリアに戻れるのか不安が大きかったです。

  • me:Riseのキャリアコーチングに加え、個人事業主から企業への転職経験を持つサポーターから直接話を聞けたのが非常に参考になりました。彼らの実体験に基づくアドバイスは、求人情報だけでは分からない企業側の視点や、自身の経営経験を会社員としてどうアピールすべきかを教えてくれました。AIによる最適なコーチ選定も相まって、効率的に情報収集とキャリア検討ができました。

  • 44歳・女性
    現在の製薬会社での研究開発職にやりがいは感じていましたが、長年のプロジェクトが一段落したことで、このまま定年まで同じ分野の研究を続けるべきか、という悩みがありました。40代まで培ってきた自身の専門性を活かしつつ、医療機器開発など、異なる分野に挑戦したいと思っていました。

  • ミライズのコーチは少数精鋭であることと、AIが最適なコーチを選んでくれる点が魅力的でした。キャリアコーチングだけでなく、私が目指しているようなキャリアを歩んでいるサポーターから、実体験に基づくリアルな話を聞けたことで、漠然とした考えが具体的なキャリアプランに変わり、40代からでも挑戦してみようという気持ちになれました。

40代向けキャリアコーチングサービスのおすすめの選び方

40代向けのキャリアコーチングサービスをご紹介しましたが、ここから選び方について解説します。

1.40代のキャリア支援に強いか確認する

40代向けのキャリアコーチングを選ぶ際には、40代のキャリア支援に強いキャリアコーチングを選ぶことが大切です。各キャリアコーチングサービスによって、サポートしている年齢層は異なるため、事前にきちんと確認しておくようにしましょう。

40代と20代、30代のキャリアの悩みは違うため、どの年代のサポートが得意なのかを事前に調べておくと失敗しないでしょう。

調べ方として、各社の公式HPを見たり、40代の口コミ・体験談を調べてみましょう。実際に利用者した人の声を調べておくことで、どの年代に強いかや満足度などがわかります。

2.解決したい課題に合ったキャリアコーチングを選ぶ

キャリアコーチングを選ぶ際には解決したい課題に合ったキャリアコーチングサービスを選ぶことも大切です。

キャリアコーチングといっても、解決できる課題はサービスごとに異なります。転職で年収を上げることに特化したキャリアコーチングや、人生全体の目標設計を得意とするキャリアコーチング、自己分析などを得意とするキャリアコーチングなど、サービスそれぞれに特徴があります。

そのため、「自分は、どんな悩みを解決したいのか」という課題を明確にし、解決できるキャリアコーチングサービスを選ぶようにしましょう。

3.無料カウンセリングを複数社受けて決める

キャリアコーチングの費用は決して安くはありません。そのため、選ぶ際には、無料のカウンセリングを複数社受けることをおすすめします。

キャリアコーチングサービスのほとんどは、初回面談を無料で受けることができます。複数社のコーチやトレーナーと話し、各サービスを比較することで、より自分に合ったサービスを見つけられます。

まずは無料で面談を受け、各社を比較した上で決めましょう。どのキャリアコーチング会社の無料相談がいいのかは『無料体験できるキャリアコーチングおすすめ』記事をご覧ください。

4.体験談や口コミを参考にする

キャリアコーチングを選ぶ際には、体験談や口コミを参考にしましょう。利用者の口コミから自分に合っているかどうかを確かめることができます。

口コミは本記事でもご紹介していますが、キャリアコーチングの体験談については『【キャリアコーチング体験談】実際にコーチングを受けた4名にインタビューしてみた』をご覧ください。

40代でキャリアコーチングを受けるメリット

40代でキャリアコーチングを受けるメリットについて解説します。

1. 40代以降のキャリアの方向性を見直せる

40代はキャリアや人生の折り返し地点とも言える重要な年代です。これまで積み上げてきた経験をどう活かすか、今後の働き方や価値観をどうするか、ということについて再度考える時期としては最適です。

40代でキャリアコーチングを受けることで、これまでのキャリアの棚卸しができ、自分に合った今後の方向性を客観的に整理できます。漠然とした不安や迷いを言語化することで、次のキャリアをしっかりと考えることができます。

2. 転職や独立など新しい選択肢を検討できる

40代は転職・独立・副業といった新しいチャレンジに興味を持ち始める時期ですが、40代は家族や住宅ローンなどの制約からなかなか踏み出せない人が多くいます。

そうした悩みに対し、キャリアコーチングを受けることで、現在の環境を踏まえた上で現実的な選択肢を整理し、リスクなどを洗い出し、今後どうすべきかというアドバイスを受けられます。

自分ひとりでは視野が狭くなりがちな場面でも、キャリアコーチングの専門家の視点を借りることで、安全かつ前向きにキャリアの可能性を広げることができます。

3. 組織の中での自分の価値を再認識できる

40代になると、組織の中での役割が変化し、マネジメントなど中間管理職としての立ち回りが求められる場面が増えてきます。

しかし、自身の強みや価値が曖昧なままだと、うまく立ち回ることができず、キャリアに悩むことがあります。キャリアコーチングを受けることで、これまでの実績や得意分野を客観的に整理し、「組織における自分の価値」を再確認できるようになります。

キャリアコーチングで自分の価値を整理することで、自信を持ってマネジメントやリーダーシップに取り組むことができ、組織内でのキャリアを考えやすくなるため、40代でキャリアに悩んでいる人はぜひ受けてみてください。

まとめ

40代におすすめのキャリアコーチングサービスについてご紹介しました。ライフステージの変化やキャリアチェンジなど、40代ならでは悩みに対して、キャリアコーチングは有効です。

40代からのキャリアに悩んだら、キャリアコーチングを利用してみてください。参考になれば幸いです。

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。

運営者情報