【評判】fromA社員naviは実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

fromA社員navi

fromA社員naviの基本情報とサービス紹介

CM「ええじゃないか」篇

まずはじめに、fromA社員naviの基本情報をご紹介します。

fromA社員navi
サービス名 fromA社員navi
運営会社 Indeed Japan株式会社
公開求人数 (2025年4月30日現在)
おすすめポイント ピカイチワード機能を使ってこだわり条件で検索できる
おすすめ度 ★★★・・
対応地域 全国
公式サイト https://www.froma.com/shain/

fromA社員naviの評判

fromA社員navi』は、Indeed Japan株式会社が運営する正社員を目指す求職者専門の求人サイトです。

fromA社員naviには「ピカイチワード」検索という機能があり、「バースデー休暇」や「ダイエット手当」「有給取得 100%」などのワードで検索することができます。

求人数はそこまで多くありませんが、正社員を目指す人におすすめの求人サイトです。

出典:公式サイト

fromA社員naviを利用した人の口コミ

fromA社員naviを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったfromA社員naviに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。

  • フロムAで応募してバイトやったな〜 日本が元気な時代

    出典:X(旧Twitter)

  • うんうん!indeedとかなんだっけ、バイトル?とかフロムAとかネットで検索出来るさ✨

    出典:X(旧Twitter)

  • 聞いた事ないバイトアプリで探すのは怖いよ。 フロムAとかタウンワークなら大手企業だし掲載には必ず審査はいると思うから そこらへんしっかり調べた方がいいと思うよ。

    出典:X(旧Twitter)

  • バイトに応募して個人情報を渡した後に犯罪を強要されると聞いて、昔はバイト探しはフロムAぐらいで、そこに載ってる求人はリクルートの審査済だったので、そういう心配がなくて助かったな。なんも知らない学生の頃に見抜くのは難しかったかも

    出典:X(旧Twitter)

  • 昔はフロムAで募集とかとかでもありましたが今はアプリですもんねー(´・ω・`)展示会場の搬入搬出とか郵便物の仕分けとか、力仕事から軽いのまで色々ですよ

    出典:X(旧Twitter)

  • 【1年目】 1年目といえば、求人誌 #FromA (現 #タウンワーク) のコピーを思い出す。 「みんな最初はAだった」 最初はみんなゼロから始まるって意味ですね。 #いっぽ

    出典:X(旧Twitter)

  • 夏休みといえばフロムAなんかのバイト雑誌でリゾートバイト特集やってたな。新島のバイトはいっとけばよかったな。

    出典:X(旧Twitter)

  • フロムAとかジョブーブに赤ペンで○とかつけたい気分。 若さが遠いメモリー、はるかかなたですやん、もはや、すでに。 うーわー、こっわ。

    出典:X(旧Twitter)

  • 文房具が置いてある本屋さんで働いてみたい❣アルアル✨ 昔、リクルートの「フロムA」を見ながらご飯を食べるのが好きでした😸あ、ここで働いてみたい!とかワクテカ。

    出典:X(旧Twitter)

  • 日雇いバイトのツイに意外にいいねをくださってるがフロムA(求人誌)が分厚かった頃の話。 落ち着きがないのでSPの単発バイトもしていた。登録制で会社に電話するとスーパーの催事を紹介してくれる。登戸とか溝の口ならいい方で遠いと千葉の方とか。首都圏すごろくみたいで今思えば楽しかったです。

    出典:X(旧Twitter)

  • #カワキン バイトの求人誌って、 anと、フロムA、両方買ってたけど、募集ほとんど一緒やったな🤔 履歴書が、ようけたまってた

    出典:X(旧Twitter)

  • FromAアプリは使えんな。同じ会社の条件が違うのがいっぱい出てくる。同じ会社の求人はまとめて一つにすべきだろう

    出典:X(旧Twitter)

  • フリーターという言葉を生み出したのはfromA。これらが市民権を得た理由 ①産業構造の変化 70年代に生まれたコンビニやファストフード店の増加により、それまでマイナーな雇用形態だったアルバイト求人が増えたこと ②バブル景気を背景にした雇用環境 フリーターであっても就職の受け皿が

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職すると言う意味では死語ですが、サイトはまだ運営されているみたいですね。FromAとかガテンとかリクルートの求人雑誌華やかりしころでしたね。

    出典:X(旧Twitter)

  • 新卒から今まで5回会社変わってるけど、中でも一番ダメだった所の求人はそういえばfromAだった。あの頃もあって今の自分があるにしても、いま当時の自分に会えるのであれば、求人コストを下げるのでなくケチる会社はロクな会社じゃないからやめろと言って殴りたい。

    出典:X(旧Twitter)

  • アルバイト求人関連の フロムエー ってまだ web で細々?続いてたのか!! 若い頃、町田駅の FromA でバイトしてたけど辞めてからあんま意識したことなかってん。。 当時の上司(2個くらい年下)の名前はいまだ憶えてるよ。 仁科くんに村上くん。

    出典:X(旧Twitter)

  • 単純に掲載されてる求人が若者に人気無かったと思う。20代のころ、バイト探してた時、anとFromA二つ買ってたけど、明らかにFromAの方が、高い時給、オシャレなバイト、楽しそうな案件があった。個人的にはきな臭いから、anに載ってた運転のバイト行ったなぁ。anが無くなるは利用しなくても何か寂しい

    出典:X(旧Twitter)

  • 全然自由だと思うけど、求人情報誌FromAの取材で、これはいいのかな?と思っただけです。 俺ならうちは9-17時ですって答えるからねww

    出典:X(旧Twitter)

出典:公式サイト

fromA社員navi以外のおすすめサイト

ほかの求人サイトも並行して利用することで、転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつかおすすめの求人サイトをご紹介します。

エンゲージ

エンゲージ

口コミ:エンゲージ 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:1,749,266(2025年4月30日現在)
求人数増減:-45,423(先週比↓down)
【公式サイト】https://en-gage.net/user/

Indeed(インディード)

Indeed(インディード)

口コミ:Indeed(インディード) 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数(正社員):3,652,000件以上(2025年4月30日現在)
【公式サイト】https://jp.indeed.com/

求人ボックス

求人ボックス

口コミ:求人ボックス 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数(正社員):16,197,798(2025年4月30日現在)
求人数増減:±0(先週比→keep)
【公式サイト】https://求人ボックス.com/

はたらいく

はたらいく

口コミ:はたらいく 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://www.hatalike.jp/

スタンバイ

スタンバイ

口コミ:スタンバイ 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数(正社員):9,171,936(2025年4月30日現在)
求人数増減:+426,215(先週比↑up)
【公式サイト】https://jp.stanby.com/

クリエイト転職

クリエイト転職

口コミ:クリエイト転職 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:4,675(2025年4月30日現在)
求人数増減:-29(先週比↓down)
【公式サイト】https://www.job-terminal.com/

求人Free

求人Free

口コミ:求人Free 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:2,180(2025年4月30日現在)
求人数増減:+2(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.onecoin.co.jp/

また、合わせておすすめの転職サイトや、転職エージェント記事もご覧ください。

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。

運営者情報