【評判】シェアフルは実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

シェアフル

シェアフルの基本情報とサービス紹介

【Appare!出演】シェアフル|WEB CM「明日は何のバイト?」編(15秒)

まずはじめに、シェアフルの基本情報をご紹介します。

サービス名 シェアフル
運営会社 シェアフル株式会社
おすすめポイント 単発バイトの求人を豊富に掲載している求人アプリ
おすすめ度 ★★★★・
対応地域 全国
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-310227
公式サイト https://sharefull.com/

シェアフルの評判

シェアフル』は、単発バイトの求人を豊富に掲載している求人アプリです。1日3時間だけのバイトや、空き時間にできるバイトなどをアプリですぐに探せます。

シェアフルは、アプリを利用して空いている日程や時間帯を登録しておくだけで、その時間帯に働ける求人をアプリ側が選んでおすすめしてくれます。

また、面接不要で長期勤務が可能になる「トライアル採用」などもあるため、将来的に長期で働きたい人にもおすすめのアルバイト求人アプリです。

出典:公式サイト

シェアフルを利用した人の口コミ

シェアフルを利用した人の口コミをご紹介します。

シェアフルの良い(ポジティブ)口コミ評価

「週末だけ働ける仕事を探していてシェアフルを使い始めました。アプリから応募してすぐ決まるので、思い立ったときに仕事ができます。シェアフルは50代でも使えるのか心配でしたが、年齢を問わず歓迎してくれる現場も多く、短時間勤務で無理なく働けています。」(52歳/男性)

「子育ての合間に少しでも収入を得たくて登録しました。家の近くの案件が地図で簡単に探せて便利です。アプリの操作も直感的で、応募から勤務までスマホ1つで完結しました。給与の支払いも早く、副業感覚で使えるのがありがたいです。」(36歳/女性)

「普段はフリーランスで働いていますが、仕事が少ない時期にシェアフルで単発の仕事を入れています。短期でも評価が蓄積されるので、続けて使うほど信頼度が上がるのが嬉しいですね。口コミを見ると不安になる人もいますが、実際は良心的な企業が多い印象です。」(30歳/男性)

シェアフルの悪い(ネガティブ)口コミ評価

「アプリの便利さは良いのですが、人気の求人はすぐ埋まってしまい、タイミングを逃すことが多いです。シェアフルはやめた方がいいという声も見かけましたが、確かに都心以外だと案件が少なく、地方の人には使いづらいかもしれません。」(28歳/男性/販売)

「応募した案件が直前にキャンセルになったことが何度かあり、予定が狂ってしまいました。アプリの通知は来るものの、理由の説明が曖昧なときもあります。サポートは対応してくれますが、企業側のドタキャン対策を強化してほしいです。」(25歳/女性/イベントスタッフ)

「現場によって当たり外れが激しいです。ある店舗では教育がしっかりしていて快適でしたが、別の職場では説明がほとんどなく、仕事の進め方がわかりにくかったです。もう少し現場情報を詳しく掲載してもらえると助かります。」(33歳/男性)

(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)

出典:公式サイト

シェアフル以外のおすすめ求人サイト

ほかの求人サイトも並行して利用することで、バイト探しを効率的に進めることができます。下記にいくつかおすすめの求人サイトバイト向けの求人サイトをご紹介します。

バイトレ

バイトレ

口コミ:バイトレ 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:7,451(2025年10月29日現在)
求人数増減:+91(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.81100.jp/

ネクストレベル

ネクストレベル

口コミ:ネクストレベル 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:2,978(2025年10月29日現在)
求人数増減:-46(先週比↓down)
【公式サイト】https://www.e-nextlevel.jp/

シフトワークス

シフトワークス

口コミ:シフトワークス 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:130,548(2025年10月29日現在)
求人数増減:+263(先週比↑up)
【公式サイト】https://sftworks.jp/

タイミー

タイミー

口コミ:タイミー 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://timee.co.jp/

エントリー

エントリー

口コミ:エントリー 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
依頼元事業所数:7,408社(2025年10月29日現在)
【公式サイト】https://entry-inc.jp/

スキマワークス

スキマワークス

口コミ:スキマワークス 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://worker.sukimaworks.app/

スポットバイトル

スポットバイトル

口コミ:スポットバイトル 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://spot.baitoru.com/top

トップスポット

トップスポット

口コミ:トップスポット 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://www.tspot.co.jp/

キャリアウィンク

キャリアウィンク

口コミ:キャリアウィンク 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:200件以上(2025年10月29日現在)
【公式サイト】https://www.r-staffing.co.jp/sol/contents/cw/

また雇用形態にこだわらず求職を行う際は、おすすめの転職サイト転職エージェント記事も合わせてご覧ください。

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。

運営者情報