【評判】エニアグラム適職診断(indeed)は実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

エニアグラム適職診断(indeed)

エニアグラム適職診断(indeed)の基本情報とサービス紹介

まずはじめに、エニアグラム適職診断の基本情報をご紹介します。

サービス名 エニアグラム適職診断(indeed)
運営会社 Indeed Japan株式会社
料金 無料
登録 なし
おすすめポイント 基本的な性格や強み・弱み、力を発揮できる仕事などがわかる
おすすめ度 ★★★★★
対応地域 全国
公式サイト https://jp.indeed.com/cm/enneagram

エニアグラム適職診断の評判

indeedが無料で提供している『エニアグラム適職診断』は、18の質問に答えるだけで自分の性格や適職がわかるサービスです。

エニアグラムとは、人間の性格や気質を9つのタイプに分類したもので、この診断ではタイプ別に基本的な性格や強み・弱み、仕事スタイルの特徴、力を発揮できる仕事などの特徴を知ることができます。

診断結果はキャリア形成や適職探しに役立てることができるので、今後のキャリアについて考えている人におすすめです。

出典:公式サイト

エニアグラム適職診断を利用した人の口コミ

エニアグラム適職診断を利用した人の口コミをご紹介します。

エニアグラム適職診断の良い(ポジティブ)口コミ評価

「自分の性格タイプが9つのうちどれに当てはまるかが分かりやすく、診断結果の説明も具体的でした。自分の強みや弱点を客観的に見られて、仕事での人間関係にも役立ちました。」(30歳/女性/営業職)

「短時間でできるのに、当たっている部分が多くて驚きました。これまでなんとなく苦手だった仕事の理由が分かり、自分に合う働き方を考えるきっかけになりました。」(28歳/男性/販売職)

「エニアグラムをベースにした診断は初めてでしたが、シンプルで楽しく進められました。心理的な要素も踏まえて結果が出るので、転職だけでなく自己理解にも活かせます。」(35歳/女性/事務職)

エニアグラム適職診断の悪い(ネガティブ)口コミ評価

「タイプ分けの説明は面白いのですが、結果が少し抽象的で、実際の職種選びにどうつなげればいいのか迷いました。もう少し具体的なアドバイスがほしかったです。」(39歳/男性/製造業)

「性格診断としては良いですが、適職というより性格分析寄りだと感じました。転職活動で使うには、もう一歩踏み込んだ結果がほしいです。」(33歳/女性/介護職)

「タイプ分けの説明をそれぞれ読むと、どれも当てはまるような気がしました。もう少し明確に結果を出してくれると分かりやすいです。」(41歳/男性/エンジニア)

(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)

出典:公式サイト

エニアグラム適職診断と合わせて登録すべきサイト

エニアグラム適職診断だけでなくほかの適職診断ツールも活用利用することで、自己分析を深め、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつか適職診断ツールをご紹介します。

自己診断ツール(厚生労働省)

自己診断ツール(厚生労働省)

口コミ:自己診断ツール(厚生労働省) 評判を確認

おすすめ度:★★★★★ 料金:無料 登録:なし
【公式サイト】https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Search/Top

ミイダス

ミイダス

口コミ:ミイダス 評判を確認

おすすめ度:★★★★・ 料金:無料 登録:あり
口コミ社数:447,743社(2025年10月29日現在)
【公式サイト】https://miidas.jp/

ジョブリシャス診断(マイナビ転職)

ジョブリシャス診断(マイナビ転職)

口コミ:ジョブリシャス診断(マイナビ転職) 評判を確認

おすすめ度:★★★★★ 料金:無料 登録:あり
【公式サイト】https://tenshoku.mynavi.jp/opt/joblicious/

適職診断(キャリアインデックス)

適職診断(キャリアインデックス)

口コミ:適職診断(キャリアインデックス) 評判を確認

おすすめ度:★★★★・ 料金:無料 登録:あり
【公式サイト】https://careerindex.jp/aptitude_assessment

年収可能性診断(ビズリーチ)

年収可能性診断(ビズリーチ)

口コミ:年収可能性診断(ビズリーチ) 評判を確認

おすすめ度:★★★★★ 料金:無料 登録:あり
【公式サイト】https://www.bizreach.jp/entry/income-estimation/

適職診断(求人ボックス)

適職診断(求人ボックス)

口コミ:適職診断(求人ボックス) 評判を確認

おすすめ度:★★★★・ 料金:無料 登録:なし
【公式サイト】https://求人ボックス.com/転職/適職診断/

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。

運営者情報