【評判】あきた就職ナビは実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

あきた就職ナビ

あきた就職ナビの基本情報とサービス紹介

ハローワークサービスメニュー

まずはじめに、あきた就職ナビの基本情報をご紹介します。

サービス名 あきた就職ナビ
運営 公益財団法人秋田県ふるさと定住機構
公開求人数 750(2025年10月29日現在)
おすすめポイント 秋田県内外の求職者と登録企業750社超とのマッチングを支援
おすすめ度 ★★★★★
対応地域 秋田
公式サイト https://www.furusato-teiju.jp/

あきた就職ナビの評判

あきた就職ナビ』は、公益財団法人秋田県ふるさと定住機構が運営する就職マッチングサイトです。

あきた就職ナビでは、秋田県へのUターン・Iターン・Jターンをまとめて「Aターン」と呼び、秋田県内外の求職者と800社を超える秋田の登録企業とのマッチングを支援しています。

それぞれの企業ページでは、PR情報を閲覧することが可能です。社風や会社の様子、求める人物像など詳細な情報がわかるため、自分に合いそうな秋田の企業をじっくりと探したい人におすすめです。

あきた就職ナビを利用した人の口コミ

あきた就職ナビを利用した人の口コミをご紹介します。

あきた就職ナビの良い(ポジティブ)口コミ評価

「大学卒業後、地元で働きたくてあきた就職ナビを利用しました。県内企業の情報がしっかり載っていて、採用イベント情報も豊富でした。サイトも使いやすく、気になる企業をお気に入り登録して比較できたのが便利でした。初めての就活でしたが安心して進められました。」(23歳/女性/一般事務)

「Uターン転職を考えていたときに利用しました。秋田に特化しているので、地元企業の情報がとても詳しく、求人票には職場の雰囲気や社員の声なども掲載されていました。大手サイトにはないローカルな企業が多く、自分の希望に合う求人を見つけやすかったです。」(31歳/男性/営業職)

「子どもが小学校に上がるタイミングで再就職を探していました。あきた就職ナビには、女性向けや子育て世代向けの求人が多く、働き方の選択肢が広がりました。保育園や福祉施設の情報も多く、条件を細かく検索できて使いやすかったです。」(39歳/女性/保育士)

あきた就職ナビの悪い(ネガティブ)口コミ評価

「求人数自体は多いですが、地域によってばらつきがある印象です。秋田市や大仙市周辺の求人は多い一方で、県北エリアの求人は少なめでした。問い合わせると丁寧に対応してくれましたが、もう少し全県的にバランス良く掲載してほしいと思いました。」(28歳/男性/製造業)

「応募した求人がすでに採用済みだったことがありました。公的なサイトだからこそ信頼していたので少し残念でした。運営に連絡するとすぐに対応してくれたので不満ではありませんが、更新頻度をもう少し上げてくれると安心して使えると思います。」(36歳/女性/経理職)

「求人情報の内容が企業によって差があるように感じました。詳しい仕事内容や待遇まで丁寧に書いてある会社もあれば、最低限の情報しかないところもあります。県が関わっている安心感はありますが、もう少し情報の統一感があると利用しやすいです。」(42歳/男性/技術職)

(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)

あきた就職ナビ以外のおすすめ転職サービス

あきた就職ナビは評判の良い求人サイトですが、ほかの転職サービスも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記に秋田のおすすめ転職エージェントと、おすすめの転職サイト転職エージェントをご紹介します。

ヒューレックス

ヒューレックス

口コミ:ヒューレックス 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:28,064(2025年10月29日現在)
求人数増減:+10(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.hurex.jp/

じょぶる

じょぶる

口コミ:じょぶる 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:279,689(2025年10月29日現在)
求人数増減:+282(先週比↑up)
【公式サイト】https://be-win.co.jp/

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。

運営者情報